屋根診断

Blog
ブログ

更新

屋根に結露が生じる原因は?対策もあわせてご紹介します!

家のメンテナンスに真剣に取り組みたいと考えているが、専門的な知識がないために手をこまねいている家主にとって、屋根の結露問題は頭の痛い問題でしょう。
この記事では、屋根での結露がなぜ発生するのか、そしてその対策にはどういったものがあるのかを、総合的に解説します。

 

□屋根で結露が生じる原因とその背景

1:寒暖差が極端な場合

寒暖差が大きいと、屋根での結露が発生しやすくなるのは事実です。
特に厳しい気温の時期に空調を過度に使用すると、外との温度差が拡大します。
この温度差が原因で、屋根だけでなく家全体で結露のリスクが高まる可能性があります。
冷暖房を控える、または適切な温度設定を行うことで、このような問題を未然に防げるでしょう。

2:施工不良が原因である場合

施工不良も結露の大きな原因となり得ます。
湿気が屋根に貯まりやすい環境は、結露が生じやすい状況を作り出します。

特に「換気棟」と呼ばれる設備が不完全に取り付けられていると、湿気が逃げ場を失い、屋根に溜まってしまいます。
施工不良は一見するとわかりにくいものですが、長期間経過した後に突如として問題が発生することがあります。
専門家の診断を受けることで、早期に問題を特定し、解決する道が開かれるでしょう。

 

□結露対策の選択肢

1:室内の換気を頻繁に行う

換気は費用をかけずに自分で行える最も基本的な対策です。
結露は温度差が生じる場所で特に発生しやすいため、室内の空気を頻繁に入れ替えることで、そのリスクを減らせます。
夏場も冬場も、意識的に換気や通風を行うことが重要です。

2:暖房器具の選択

石油ファンヒーターの「燃焼型暖房」は、使用すると水蒸気が発生し、結露を引き起こす可能性があります。
エアコンや床暖房など、湿気を増やさない暖房器具を選ぶことで、結露のリスクを低減できます。

3:高額な対策としての透湿ルーフィング

透湿ルーフィングは、費用がかかるものの、根本的な解決策となる可能性が高いです。
この方法では、屋根材を一度全部剥がして葺き替える必要がありますが、その結果、屋根の下地が通気性のあるものに変わり、結露の発生を防げます。

 

□まとめ

屋根での結露は、多くの家主にとって厄介な問題ですが、その原因と対策を理解することで、効果的な手段をとれます。
寒暖差や施工不良が主な原因であり、それぞれに適した対策が存在します。

費用と効果をしっかりと比較し、自分の家に最適な方法を選ぶことが、この問題を解決する鍵となります。
専門家の意見も参考にしながら、より快適な居住空間を目指しましょう。

ホームページを見て、相談したいな…と思ったら、お気軽にお電話下さい。