屋根診断

Blog
ブログ

更新

雨樋と雨漏り補修!お住まいを守るための基本と対策

家を大切にするホームオーナーが雨樋のメンテナンスの重要性を認識し、適切な手法で補修することは、長期にわたって安心して住むための重要なステップです。
本記事では、雨樋の基本的な役割と構造、さらには雨漏りを引き起こす原因とその対策方法を解説します。

 

□雨樋の基本!役割と構造理解

 

雨樋はただの配管と思われがちですが、その役割は非常に重要です。
建物を水害から守り、構造の腐食を防ぐために欠かせない部分です。
ここでは、雨樋の基本的な構造と役割についてご紹介します。

 

1:役割の理解

 

雨樋は屋根に降った雨水を効果的に地面へと導く役割を果たしています。
これにより、建物の基礎や外壁への水の浸入を防ぎ、腐食やカビの発生を抑制します。

 

2:基本構造

 

主に軒樋、集水器、竪樋の3つの部分で構成されています。
軒樋は屋根の軒先に取り付けられ、降った雨水を集めて集水器へと導きます。
集水器はその名の通り、軒樋からの水を集めて竪樋に送る役割を持ちます。
竪樋は集められた雨水を建物の外へと排出します。

 

3:メンテナンスの重要性

 

雨樋の効率的な機能を維持するためには、定期的な点検と清掃が必要です。
特に秋の落ち葉が多い季節には、軒樋が詰まりやすくなるため注意が必要です。

 

□雨樋の雨漏り原因と適切な補修方法

 

雨樋が適切に機能しない場合、その結果として雨漏りが発生することがあります。
ここでは、雨漏りの主な原因と、それに対する適切な補修方法を紹介します。

 

1:雨漏りの主な原因

 

落ち葉やゴミの詰まりが最も一般的な原因です。
これにより水の流れが妨げられ、軒樋から溢れ出てしまうことがあります。
また、経年劣化による腐食や破損、自然災害による損傷も雨漏りの原因となり得ます。

 

2:補修方法

 

定期的な清掃と点検が基本です。
詰まりが見つかった場合は、速やかに除去します。
また、破損が発見された場合は、部品の交換や補修作業が必要になります。
さらに、防水性を高めるためにシーリング剤の塗り直しを行うことも有効です。

 

3:予防策

 

雨樋に落ち葉が入り込むのを防ぐためのネットの設置や、雨樋用のガードを使用することも一つの方法です。
これにより、大量の落ち葉や大きなゴミが雨樋に入るのを防ぎます。

 

□まとめ

 

この記事では、雨樋の役割と基本的な構造についてご紹介しました。
また、雨漏りの原因とその対策方法をご紹介しました。
適切なメンテナンスと時宜に応じた補修を行うことで、雨樋は長期にわたってその機能を発揮し続けられます。
家を長持ちさせるためにも、雨樋のメンテナンスの重要性を理解し、定期的にチェックを行いましょう。

ホームページを見て、相談したいな…と思ったら、お気軽にお電話下さい。